
こんにちは こうきです。
今回は
仕事で外に出ていて食事をコンビニで済ましたい
けどダイエットをしていく上で何を食べればいいのか
を伝えたいと思います。

もしあなたがダイエットを始めたい、せっかくダイエットを始めたのに
コンビニでご飯を選ぶことになった時何も知らずに好きな物を食べて
ダイエットの結果が出ずにあきらめてしまって
自分を責めてしまう
痩せることができずに好きな服も着れずにおしゃれもできない

なんてことがあったら嫌でしょうし
このようなことに困っていたらこの記事を読むことで
コンビニの食事でもしっかり痩せていくことができます!!

コンビニの物を食べていても痩せていけるの?
と疑問に思う人もいるかもしれません
僕も仕事で外に出ている時は
よくコンビニで昼食を済ますんですが
しっかり月平均2~3kg程体重を落とすことができました。
その方法は
コンビニでの食事で気をつけなければいけないことは
高タンパク質
低糖質
低脂質の食品を食べることを意識することです

食べ物のカロリーは
炭水化物(糖質)、脂質、たんぱく質の合計で決まります
それぞれの栄養1gあたりに体の中で作り出すエネルギー量は
炭水化物 1g → 4kcal
たんぱく質 1g → 4kcal
脂質 1g → 9kcal
となっていて
脂質の多く含まれる食品を食べているとあっという間に
一食で摂取するべきカロリーを超えてしまいます。
![「本気で驚く瞬間」の写真[モデル:段田隼人]](https://user0514.cdnw.net/shared/img/thumb/danda1s-PAUI1171-g_TP_V.jpg)
例を出すと
セブン-イレブン コク旨だれの炭火焼き牛カルビ弁当
のカロリーを計算しようと思います。
炭水化物 127.4g × 4 = 509kcal
たんぱく質 18.4g × 4 = 73.6kcal
脂質 23.9g × 9 = 215.1kcal
合計 797kcal
弁当一つだけでもこのカロリーなのでこれに
カップラーメン、ジュースなども摂ろうとすると
一食当たりの総摂取カロリーがとても大きくなってしまいます。
これだと痩せていく食生活には程遠いです

高たんぱく質の食品を食べることによって
空腹感も感じることが少なくなる
一食当たりの総摂取カロリーも減らせるので
痩せやすくなります。

ダイエット中コンビニで食事を選ぶ時ポイント
① 成分表を見る
成分表を見て
糖質
脂質
その商品の総摂取カロリーを確認します。
今は商品自体に成分表が貼ってあることが多いので確認しやすいと思います。

②食べれるものを探す
高たんぱく
低糖質
低脂質の食品を探す。

例えば
そば
サラダチキン
ゆで卵
サラダ
みそ汁
ヨーグルト
などです
主食が欲しいならおにぎり,そば(カップ麺以外)がおすすめですね

③自分の基礎代謝に合わせた食べたいものを選んでいく
自分の一日の総消費カロリーが2500kcalなら
一日の総摂取カロリーを2000kcalにして
一食当たり600~700kcal程でおさめるようにする

まとめ
コンビニの食事でもしっかり痩せていく
スリムな体を手に入れる為に!!
① 成分表を見る
②たべてはいけないもの分ける
③食べたいものを選んでいく
この3つを守ってください!!

僕もダイエットをしたことがない時はコンビニに行っても
自分の好きなものばかり選んで食べていました。
すぐあきらめてしまう僕でもできた方法なので
是非一緒にやってみませんか?
まずコンビニに行ったら食べたい物の成分表だけでも
見てみてくださいね。
コメント